バリアフリー住宅について

最近よく聞くバリアフリー住宅って何?

こんにちは!福岡市東区で注文住宅・リフォームリノベーションを手掛ける工務店「建築工房ゼロ」のZ世代・新入社員のFです!

今回はバリアフリー住宅についてご紹介します♪ぜひ最後までお読みください♪

バリアフリーにする場所のポイント

まず初めに、バリアフリー住宅とは家の段差を無くしたり、手摺をつけるなど負担を減らし、高齢者などが安全、安心、快適に過ごせるようにすることをバリアフリー住宅といいます。

バリアフリーにする場所のポイントはたくさんありますが、今回はその中でも以下の4つについて紹介したいとおもいます!

1.トイレ

トイレの入口を広くすることで、車椅子でトイレの中まで入ることができるなど、手摺があることで立ち上がるとき、座るとき楽になるなどといったポイントがあります。

2.浴室

お風呂の中に手摺をつけることで、立ち上がる際などに役立つなど、つまずき防止にもなる事や、ヒートショックを防ぐため浴室暖房を設置すること、お風呂場は滑りやすくなっているので、滑りにくい床を選択する、またぎやすい高さにするなどといったポイントがあります。

3.玄関

車いすが通れるぐらいに幅をとるなど、玄関の段差を低くして上りやすくすることや、玄関に手摺をつけ手摺をもって上がれるようにするなど、コストはかかってしまうけど、ちょっとしたスロープを設置することなどといったポイントがあります。

4.廊下

廊下に手摺をつけることで転倒防止になるなど、移動する際の負担を減らすことができるなど、電気のスイッチを低めに設置して、車椅子の方が簡単に電気をつけることができる、などといったポイントがあります。

また、トイレを寝室の近くに置くことで、暗い夜間でもスムーズにいくことができるなど、部屋と部屋の段差を無くすことで、つまずいて転んでしまうといった事故を防ぐこともできます。

手摺など必要な時に取り付けることが可能なリフォームもあります。ご家族などと話しながら、進めていくことも1つの方法です。

このような、ポイントを参考にしながらバリアフリー住宅を検討してみてください!

弊社では介護保険における住宅改修も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

今回はバリアフリー住宅についてご紹介しました!参考になったらいいなと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!